バンド規約


 こちらはメンバー向けのページになります。


バンド規約

【東京 BREAKERS BIG BAND 規約】



当バンドへの加入はバンドのグループLINE参加を持って正式加入とします。

手順は募集担当者に加入したいを伝達することで、バンドのグループLINEに招待します。


退団はバンドのLINEグループより退団を表明し自身の操作でLINEグループより抜けます。





当バンドは個人ごとのリハ出席率を重んじてます。


すなわちレギュラーメンバーのみの運営を目指してます。



 ※当バンドはリハやライブの出席者を常時21名以上とする目的、


及び、バンド維持を目的とし下記に定めます。


※2022年1月13日レギュラーメンバーにより

バンドの募集人数規定を下記のように改めました。




東京 BREAKERS BIGBANDの募集人数規定:


 各楽器に固定席を設けました。


ライブなどは通常の練習日の成果なので、一番大事なのは

通常の練習日に来ることであります。

なので個人出席率が50%を切る方は、席自体確保しないと定めてます。

また65%以上でレギュラーメンバーとも定めてます。

普通のバンドとしてはかなり低くした数値です。


 バンド全体の出席率管理表を用い、個人の出席率50%以上は席を確保する、

50%以下は席を確保しないとしました。

 (出席率50%以下は2回に1回以上休みサウンドに穴が空くためダブル体制を検討。)


自身で管理状況の出席率管理表から出席率の確認が出来ます。


 それによる不足の席数を随時募集しております。



 ≪2024年04月時点の在籍者は28名です。

個人出席率50%以下は席を確保しないため、下記の楽器を募集しております。≫


アルトサックス固定席3名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


テナーサックス固定席3名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


バリトンサックス固定席1名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


トランペット固定席4名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


トロンボーンorバストロンボーン固定席4名・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


ピアノ固定席2名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


ギター固定席2名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1名募集中


ベース固定席2名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


ドラム&パーカス固定席3名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1名募集中


シンセサイザー固定席1名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


ボーカル固定席2名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


兼任担当STAFF


主宰&プロデューサー&ヴォーカルマネージャー・・・・・・・・・・・・・・永井


コンマス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


アレンジャー複数名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・随時募集中


レコーディングエンジニア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


作詞・作曲提供複数名外部可・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・随時募集中


WEB制作担当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


カメラ担当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


ポスター・フライヤー・チケット制作担当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


Jazzフェス等調査応募担当5名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼


VtuberMV用制作担当5名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満員御礼



※募集人数の固定席及び出席率に問題が生じた際は都度見直しを行います。






その他



当バンドはメンバーのみで力を合わせ全ての運営を行っています。

メンバー間には上下関係も無くプロもアマも関係なく全てが平等な関係です。

そのため参加費やライブ経費等も含み殿様優遇など一切ありません。

また、年齢差も無く全員さん付けで呼ぶことを推奨してます。


特に個人の出席率とやる気を重視してますので、

やる気の失せたメンバーは速やかに退団表明下さい。

次のライブが終わってから退団などは結構です。

また、当バンドの運営方針に賛同出来ない方も速やかに退団表明下さい。

早い決断が次の出会いに繋がるためです。


当バンドのLINEグループ内での別バンや演劇等のライブ宣伝は

自由ですので、大いにご活用下さい。


当バンドメンバー間における恋愛は結婚前提の大人の付き合いであるなら自由です。


当バンド内での軽い揉め事に関してはレギュラーメンバーが中心となり

協議しその解決に努めます。


スケジュール出欠入力の伝助に全く入力されない方は伝助から名前を外します。


当バンドでリズム隊とは、管以外のドラム・パーカス・ギター・ベース・ピアノ・シンセ

のことをリズム隊と総称で呼んでおります。

コンボ編成のバンドなどで、ギター・ピアノ・シンセをリズム隊に

含めないバンドもありますが、認識の統一をお願い致します。


当バンドでのライブ活動においては、基本的にトラは使わない方針です。

そのため、下記必須メンバーに欠員が出た際のライブは行わないものとします。

ライブ時の必須メンバー

ボーカル・ドラム・ベース・ピアノ・シンセ・ギター・各管楽器1番


なお、メンバー欠席でもライブの実施が成立すると判断した場合、

トラ探しが1名で済む場合やトラが見つかる可能性が高い場合などは前向きに検討します。



当バンドは刑事罰行為やパワハラ・セクハラ行為などは除籍処分とします。

※下記罰則規定参照


当バンドの演奏メンバーに限りトラ依頼及び別バンへの勧誘行為は、

当バンドに全く支障が無い平日・土曜・第二第四日曜の活動に限り自由です。


但し、13時〜17時の当バンド練習時間において、2名以上の遅刻・早退が発生したり、

当バンドの練習日に2名以上で休む行為が発生する別バンへの勧誘行為と

トラ依頼は固く禁止します。

要するに1名で別バン参加での遅刻・早退・休みは問題無しだが、

当バンドで勧誘した2名以上で遅刻・早退・休むことは

皆に迷惑が掛かり、どんなバンドであってもNG行為に該当しますと言うこと。

※下記罰則規定参照


ケース例

AさんがBさんをAさん所属のバンドに誘う(誘う行為は問題無し)

当バンド練習日にAさんのみ早退(掛け持ちは認めてるため問題無し)

当バンド練習日にAさんのみ早退し、練習終わってからBさんが誘われたバンドに行く

(バンドに迷惑をかけてなく問題無し)

当バンド練習日にAさんと勧誘したメンバー共に遅刻・早退・休むことを繰り返す。

(バンドに迷惑をかけ規約違反の罰則規定

別バンライブ日で当バンドの練習日と重なった場合は寛大に別バン優先を認めます。



当バンドのコンセプトにあたる2名のツインボーカルとレコエンジニア要員は、

バンドのコンセプト部分にあたります。

コンセプトはバンドの看板であり当バンドが存在する根幹です。


そのため

他バンドに当バンドのツインボーカル2名を勧誘する行為を固く禁じます。

他バンドに当バンドのレコエンジニアを勧誘する行為を固く禁じます。



ケース例

Aさんが当バンドのボーカルAさんを別バンに誘い加入した(Vo一人はコンセプトに当たらず問題無し)

Aさんが当バンドのボーカル2名を一度切りのイベントに参加させた。

(一度切りの参加も問題無し)

Aさんが当バンドのボーカル2名を別バンに誘い加入した。

(当バンドのコンセプトに当たるため規約違反の罰則規定

Aさんが当バンドのレコエンジニアを別バンのライブでミキサー操作に誘った。

(一度切りのイベントは問題無し)

Aさんが当バンドのレコエンジニアを別バンのレコエンジニア要員として加入した。

(当バンドと同じコンセプトに当たるため規約違反の罰則規定




《 罰則規定 》

事件性は該当機関に任せ該当者を退団処分とします。

規約違反は当事者の退団処分とします。

ただし、処分が出来ない際は主催者が責任を果たすものとする。


最近の事例

主宰者が以前バンマスのSOULBRAINは

看板のツインボーカルが別バンにも二人で加入し退団処分させず

バンマスが機会を見て責任を取り退団することで

9年続いたバンドは崩壊しました。

退団処分をしなかったのは最強コンビを発掘するのに1年以上かかり、

新たに募集してもまた1年で見つかるかも不明と判断し責任を果たす。






バンド運営は担当制になります。


メンバー募集担当---永井


コンマス---池田


アレンジ制作担当---永井・その他誰でも


HP制作維持管理担当---永井・青木


主催ライブ企画担当---永井


ジャズフェス検討会---望月・新谷・シホ・染谷・葉子


収支記録担当---永井


出席率記録担当---永井


倉庫内機材記録担当---永井


音楽教室予約担当(3ヶ月ごと)---永井・青木・高倉


足立区役所に会員名簿・収支報告等資料提出(年1回)---永井

各種費用徴収担当---新谷・シホ


譜面上の注意記録担当---新谷


フライヤー・ポスター・ロゴ制作担当---玉井


カメラ担当---大田


リハ記録録音担当---大田


レコーディング録音担当---新原


VTuber生成AI動画研究会---望月・玉井・新原・葉子・久美


配信LIVE担当---新原・葉子


譜面管理担当---青木・各個人管理


倉庫機材搬入搬出---男性陣全員







リンクについて

 当ウェブサイトへのリンクは、許可なく貼ることが可能です。
 右記のURLでリンク下さい。  https://breakers.tokyo